老後資金2000万円問題は非常にセンセーショナルな内容でしたね。遂に国が若い世代見捨てたかと思いました。
今後僕たち20代はどうなっていくのでしょうか。今日はそんなお話。
国は否定はするけれど実際2000万は必要だよね
金融庁の幹部人事が発表され、老後の資産形成に関して「およそ2000万円が必要になる」などとした審議会の報告書を取りまとめた担当局長が退任することになりました。
引用元:
実際問題老後資金って2000万円程度は必要だと思っています。
僕の生活コストは切りに切り詰めて大体8万円くらいで済みますが、これって若いからですよね。
家賃の固定費などを見直せばもっと安くなるかもですが、被服費や医療費などガン無視で毎日粗食に耐え忍べばこれぐらいです。
でも、生きてる心地はしません。1年程度であれば耐えられますが、それ以上は体感として無理だなと感じています。
老人になったときに医療費や交通費などを考えれば、今よりも断然生活費は上がると思います。
まず、今の基準で考えたらダメ
現在インフレが進んでいるのは周知の事実であり、事実食品関連も値上がりを実感しています。
小さな値段ではありますが、ぽつぽつと値上がりしてませんか?
たまごって昔もっと安かった覚えしかないです。
そうなると、僕たちが老人になる頃の物価ってより高額になっていると思います。
食品が値上がりする=お給料を出さないと生きていけない=その他のサービスも値上がりする。
これは大枠では間違ってないはずです。色々なところで複雑に絡み合っているのではないでしょうか。
現状維持を望むのであれば、攻めるしかない
これは柔道での教えの受け売りです。
現状維持って非常に難しいです。今の生活を維持しようと思ったら、インフレを考慮して投資や副業で攻めるしかないんですよね。
何も動かないということは、今の生活の質を落とすことを受け入れるということではないでしょうか。
だから僕は毎日積み上げます
攻めるしか既に選択肢にないので非常に楽です。他のことを考えず、会社のオーナーのことなんか無視して副業にまい進します。
自分の資産価値を高めていかなければ生き残れないし、大切な人は守れないと分かっているからです。