下半期ついにスタートしましたね。
僕はこの時期から狂ったように働くことになります。
今日はそんなお話。
夏期講習は常に修羅場です
6月末でやっとこさ中学校の期末テスト終わるじゃないですか。そこからは怒涛の夏期講習の準備が始まります。
でも実際には夏期講習の準備が始まるのは計画を4月中旬あたりから始めてるんですけどね。
夏期講習は準備段階が非常に大切で、実際に始まってしまえば常に生徒と格闘する毎日を過ごすだけです。
まあ、その格闘が毎年密度が濃いものになってきていて、修羅場&修羅場なんですけどね。
夏期講習中は食費があがります
夏期講習期間中は基本的に食費があがります。繁忙期のためごはん作ってる余裕ないんですよね。
でも、今年は自炊にチャレンジしたいと思っています。
ここでの節約が本当に試されますね。
基本的に弁当生活&ヘタすると朝昼抜きで夜だけの場合もあるので、買い食いでの浪費は避けたいところです。
ボーナスが待ってるんや
夏期講習が終わる8月31日、僕には待望のボーナスなるものがやってきます。
1年目貯金(寸志)だったため
2年目無駄に浪費(10万くらい貯金したかな)
3年目貯金(ほぼ全額)
4年目多分貯金(ほぼ全額)
ボーナスでの貯金が今期の貯金額の趨勢を決めるといっても過言ではありません。
今年はざっくり100万程度は貯めたいと思っているので、ボーナスは全額貯金に回します。
下半期以降の目標
下半期以降の目標は以下の通りになります。
- ブログの更新をこの調子で続けていく
- 毎日1案件クリアというライターの仕事を続けていく
- 毎月3万円の副業収入を得る(できれば4万円達成したい)
- 生活費3か月分と緊急で回すためのお金(100万程度)以外は全額投資に回す
- 冬の光熱費を段階的に下げていくこと(電気毛布と布団買う)
- 積み立て投資の増額(クリア)
- イデコへの投資金額の決定
こんな具合です。投資は継続的に行っていることですので、より高密度の投資を行っていく予定です。
いつも冬場の光熱費でやられているので今回は電気毛布を買う予定です。また色々と家電を充実させることで住み心地の良い住環境を整えていく予定でもあります。
後は健康面ですね。28歳になり色々と体にはがたがくる年齢であると思うので、食事面などに気を使っていく必要性を感じます。
筋トレを再開したいとは思っているのですが徒歩圏にトレーニングジムがないため、まずはウォーキングからですかね。体重を少しでも減らして冬に備えたいと思います。
以上、最後までご覧頂き誠にありがとうございました。