教育業界で働き始めて3年間常に稼ぎ続けることを目標に動いてきました。休みの日ぐらいゆっくりしたらと思われるかもしれませんが(実際に僕の大事な人には常に言われています笑)、何もしていないことが苦痛に感じるぐらいには常に動き続けています。
今日はそんなお話。
働き続ける原動力
僕の働き続ける原動力がどこから来るのだろうと最近結構悩んだりしています。常に動いていないと安心できないマグロのような男になった原因です。
その答えは僕の新卒で入社した頃に遡ります。
12時間労働・4時間睡眠当たり前でした
新卒で入社した会社はさる業界2位のところで、1位の企業とは雲泥の差が開いている会社でした。
会議は遅々として進まず、見込み残業代として6万近くがつけられ、タイムカードなどなく深夜2時・3時を過ぎてからやっと帰宅する人が出てくるといったようなまさにブラックだったわけです。
そこでの生活は悲惨なもので正直今だったらもう無理ですね。
朝8時ごろに出社して帰るのが2時・3時といった具合になっていたのでタイトルにある12時間労働どころではありませんでした。
それでも仕事は楽しかった
こんなブラックな環境でも仕事を続けられたのは、ひとえに仕事が楽しかったからです。
色々な人に出会えて、正直新卒がやるような仕事ではないこともさせてもらって非常に充実していました。
誰かに認めてもらって自分の裁量権をふるうって最高じゃないですか。それができる場所を提供してもらっていて非常に充実していたことを覚えています。(給料は安かったけど)
趣味はほとんどなくて
今の時代に珍しく、僕の趣味はほとんどありません。最近ようやく趣味となりそうなものに出会って変わりかけていますが、今までの僕はほとんど空っぽな感じの人間でした。
働くことがいきがいみたいなモーレツ社員だったんですね(28歳だけど)
家にいても何もできないから価値を生み出して世の中に貢献したいというのが自己分析としての働き続ける原動力だと思っています。
今やっていること
色々な場所で色んな仕事に取り組んだ僕ですので今やっていることも多種多様です。
正直なところ、このブログで書く文章は本当に趣味みたいなものでSEOとか構成とか完全に無視しています。(ライター業がなく)
ただただ、想いを打ち込んでいるのであしからず。誰かにささって誰かの元気になればなと思っています。
簡単に、このブログ以外にやっていることは
- ある女性のおっかけ(ストーカーでは断じてない)
- ライター業(月3万~4万の案件でリハビリ中)
- 投資のコンサルティング(1件500円で趣味の活動の範囲)
- 輸入転売業(休止中ですが売上大体2万~3万程度)
- 塾の教室長(手取り20万くらい)
- 家庭教師(休止中ですが最高自給2500円くらいで週120分)
- アニメ鑑賞
- とある投資(年利20%くらい)
- 投資
こんなところでしょうか。まあ色々とカオスですね。色んな事に手を染めてます。
塾の先生がこんな感じなの想像してみて下さい。一言カオスだと思います。
以上、適当な文章に付き合ってくださり誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。